クリスマスローズの記事が続きますが、季節ものなのでご勘弁ください。
数年前に近くのカインズで買った野田園芸さんの赤ダブル。
クリスマスローズは、「赤」といってもかなり紫っぽいのですが、これはかなり赤色に近い個体だと思います。

近所の花屋で買った糸ピコダブル。この頃は、「糸ピコ」ブームでたっくさんの糸ピコが出回っていましたが、花の形がよいのは少なかったです。糸ピコの赤い色も薄かったり、太かったり。
好みもありますから、種類が多いほうが良いのでしょうけど。


下2つは、ぐぐっとグレードが下がって、自分交配の苗です。
赤い花を目指したけど、縁が黒っぽい…というところでしょうか。こういうマットな色合いは、案外好きです。

外側が赤いダブル。やけに小さいですが、生育が悪いのかな。以前、原種掛け合わせのF1でいくつか交配したので、その名残かな。それにしては、形が丸いです。

近所で買った赤ピコ・イエローダブル。クリスマスローズにしては、黄色みが強いです。

今年は花つきが良いです。

丸いカップ咲きのグレー・ピンクダブル。ネットショップで買いました。昔はクリスマスローズも高かったですね~。今、オークションでは500円でかなりいい感じのダブルが買えます。
特に目新しい、名前つきのクリスマスローズにこだわらなければ、3~4年前の1花の金額で、10個くらい買えます。

横顔は、椿のよう……。

楽天の、すぐに閉店してしまったネットショップで買いました。この花は背丈が低く、地植え向きではありません。向こう向きに咲く花をこちらに向けて、パチリ! です。
友人のサイトを覗くと、昔買ったヘレボルス(クリスマスローズ)を大切にして、毎年楽しみにしています。私もその気持ちを大事にしたいです。

最近は花屋巡りもほとんどせず、クリスマスローズがどのくらい進化しているのか、わかりません。
たまたまいったホームセンターでみかけるのは、先祖返りか? と思えるほど、クラシックな花形です。オークションでは、八重過ぎて気持ち悪い花が出ていますね。
これも好みですが、今年の初花で出た一重の緑ぼかしが山野草の味があっていいなぁと思うので、クリスマスローズっぽくない進化の仕方は、引いてしまいます。オークションで、黒の、花びらがクネクネしたかっこいい交配もありましたけどね。
スポンサーサイト

応援ありがとうございます♪